2013年08月08日
ガン趣味経歴
私がGUNに興味を持ち始めてのは
小学生の4年生頃からで父親がヒューブレイガバメントとどこのメーカかわかりませんが
ピースメーカー、ワルサーP38、MGCのVP-2等を持っておりそれを譲り受けたのが
そもそもの始まりでした。当時は、まだモデルガンも金色に塗られていない時代で平玉火薬を
使いパンパンと遊んでいました。
その頃から新聞配達やお年玉などでモデルガンを購入していましたがもう金色に塗られていまして
子供ながらに金色?と不思議に思っていて、モデルガンの表面も金メッキが雑だったように思います。
それから時が流れ就職してからは、ガスガンが全盛の時代になり毎月のように近くのショップで
2~3丁ほどガスガンを買っていました。
いかに威力をだすか、命中精度を上げるかを考えながらカスタムをしていて
近くのショップで売ってないようなカスタム品は自分で作成してました。
トータルで200丁くらい持っていたのですが、途中で趣味がカメラやラジコンに変わった時期があり
それまで持っていたモデルガンやガスガンを売ってラジコンやカメラのレンズなどを購入したため
過去に持っていたモデルガンガスガンはほとんどありません。
ほかの趣味になってもなぜかしらまたGUNの方に戻って来てしまって、不思議なことにGUNの趣味に
戻るときは、必ず夢でガスガンでシューティングをしている夢を見るんですね。
そんなこんなで今回が第3期のエアガン趣味です。
今は、ネットで簡単にガスガンやパーツなどが買えるので便利になりました。
ただ、ノーマルでは満足できない性分で老眼で肩がこりながらカスタムをしています。

小学生の4年生頃からで父親がヒューブレイガバメントとどこのメーカかわかりませんが
ピースメーカー、ワルサーP38、MGCのVP-2等を持っておりそれを譲り受けたのが
そもそもの始まりでした。当時は、まだモデルガンも金色に塗られていない時代で平玉火薬を
使いパンパンと遊んでいました。
その頃から新聞配達やお年玉などでモデルガンを購入していましたがもう金色に塗られていまして
子供ながらに金色?と不思議に思っていて、モデルガンの表面も金メッキが雑だったように思います。
それから時が流れ就職してからは、ガスガンが全盛の時代になり毎月のように近くのショップで
2~3丁ほどガスガンを買っていました。
いかに威力をだすか、命中精度を上げるかを考えながらカスタムをしていて
近くのショップで売ってないようなカスタム品は自分で作成してました。
トータルで200丁くらい持っていたのですが、途中で趣味がカメラやラジコンに変わった時期があり
それまで持っていたモデルガンやガスガンを売ってラジコンやカメラのレンズなどを購入したため
過去に持っていたモデルガンガスガンはほとんどありません。
ほかの趣味になってもなぜかしらまたGUNの方に戻って来てしまって、不思議なことにGUNの趣味に
戻るときは、必ず夢でガスガンでシューティングをしている夢を見るんですね。
そんなこんなで今回が第3期のエアガン趣味です。
今は、ネットで簡単にガスガンやパーツなどが買えるので便利になりました。
ただ、ノーマルでは満足できない性分で老眼で肩がこりながらカスタムをしています。


Posted by katukatu at 13:52│Comments(0)
│雑記
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。