2013年08月14日
WE M&P
2013年08月14日
マルイグロック17 コスタ風カスタム
2013年08月13日
INFINITY ガバメント
寄せ集めのガバメントです。
さがしてみればあるもので、まずはナイトウォーリアのフレームが余っていたので
部品を集めて1丁作ってみようかと・・・どうもノーマルのままでは物足りないんです。
フレームはナイトウォーリア、ハウジング、ハンマーはハイキャパ、スライドはKJです。

スライドストップはアルミから削りだしで作成。
プラスねじがどうもかっこわるい。

ハイキャパのハウジングを利用します。
しかし、溝の幅が少し違うのでフライス盤で修正します。

ピッタリと入りました。

ハンマーはハイキャパのが使えますが、シアやバルブノッカーはガバメント用を使わないとマガジンが
入りません。
ハンマーピンやその他のピンは手持ちがなかったため真鍮丸棒より旋盤で作りました。

さがしてみればあるもので、まずはナイトウォーリアのフレームが余っていたので
部品を集めて1丁作ってみようかと・・・どうもノーマルのままでは物足りないんです。
フレームはナイトウォーリア、ハウジング、ハンマーはハイキャパ、スライドはKJです。

スライドストップはアルミから削りだしで作成。
プラスねじがどうもかっこわるい。

ハイキャパのハウジングを利用します。
しかし、溝の幅が少し違うのでフライス盤で修正します。

ピッタリと入りました。

ハンマーはハイキャパのが使えますが、シアやバルブノッカーはガバメント用を使わないとマガジンが
入りません。
ハンマーピンやその他のピンは手持ちがなかったため真鍮丸棒より旋盤で作りました。



タグ :ガスガン
2013年08月13日
盆休み
昨日、今日とお盆休み。
今日は、午前中に墓参りにいってきました。
北海道は今日も暑い・・・
墓参りが終わり、昼食は家族でびっくりドンキーに行ってきました。
ここのドンキーは全国のドンキーの中で一番集客がトップだそうです。
好物のエッグバーグディッシュ
写真ボケボケですみません

今日は、午前中に墓参りにいってきました。
北海道は今日も暑い・・・
墓参りが終わり、昼食は家族でびっくりドンキーに行ってきました。
ここのドンキーは全国のドンキーの中で一番集客がトップだそうです。
好物のエッグバーグディッシュ
写真ボケボケですみません



タグ :雑記
2013年08月13日
MP5K2
これまた15年~20年前に購入したMGC製のMP5K2です。
手元にはもうありません。
ガスガンで確か単3電池でボルトを稼働していたと思います。
この当時のガスガンではなんかあまりパワーがなかったような・・・

サイレンサーは別売りでした(確か?)

手元にはもうありません。
ガスガンで確か単3電池でボルトを稼働していたと思います。
この当時のガスガンではなんかあまりパワーがなかったような・・・

サイレンサーは別売りでした(確か?)



タグ :FC2過去記事
2013年08月12日
グロック17 狙撃銃風
マルイグロック17を狙撃銃風にしてみました。
スライドは、コスタ風にフライス盤で加工しフレームはハンダごてでカスタムしています。
ピストンヘッドは、真鍮より旋盤で自作しています。
アウターバレルは、プラスチックのまんまですのでこれから真鍮丸棒で旋盤で自作しようと思います。

ハンマーローラーを自作しました。
ミニ4駆用のベアリングを使いベアリングピンは真鍮丸棒より作りました。

カスタム品を使うより安く出来上がり、スライドもスムースに動きます。

スライドは、コスタ風にフライス盤で加工しフレームはハンダごてでカスタムしています。
ピストンヘッドは、真鍮より旋盤で自作しています。
アウターバレルは、プラスチックのまんまですのでこれから真鍮丸棒で旋盤で自作しようと思います。

ハンマーローラーを自作しました。
ミニ4駆用のベアリングを使いベアリングピンは真鍮丸棒より作りました。

カスタム品を使うより安く出来上がり、スライドもスムースに動きます。



タグ :カスタム
2013年08月12日
ハイキャパ4.3 カスタム
マルイハイキャパ4.3をレースガン風にカスタムしました。
このハイキャパは、3回目のエアガン趣味復活の時に最初に買ったエアガンです。
いろいろとカスタムしスライドレール研磨、内部パーツ研磨、マガジンバルブをギガバルブに交換、
ステンレストリガーバーへ交換、精密バレル交換およびTake,Rさん4点支持化、自作真鍮削りだしピストンヘッド、
自作アルミリコイルスプリングガイド、自作ショートリコイルスプリングダンパー,etc・・・

コンペはPOM樹脂をフライス盤にて削りだしで作成
アウターバレルもアルミ棒から旋盤にて削りだしで作成

コッキングハンドルもアルミより削りだしで作成

インナーバレルのガタをなくすためにねじで固定しています。

このハイキャパは、3回目のエアガン趣味復活の時に最初に買ったエアガンです。
いろいろとカスタムしスライドレール研磨、内部パーツ研磨、マガジンバルブをギガバルブに交換、
ステンレストリガーバーへ交換、精密バレル交換およびTake,Rさん4点支持化、自作真鍮削りだしピストンヘッド、
自作アルミリコイルスプリングガイド、自作ショートリコイルスプリングダンパー,etc・・・

コンペはPOM樹脂をフライス盤にて削りだしで作成
アウターバレルもアルミ棒から旋盤にて削りだしで作成

コッキングハンドルもアルミより削りだしで作成

インナーバレルのガタをなくすためにねじで固定しています。



タグ :FC2過去記事
2013年08月11日
VLTOR M4
キングアームズ製の電動ガンです。
中華製の電動ガンは、メカボックスの調整がたいへんで
まずはグリスの拭き取りをし洗浄したあとにモリブデングリスを塗り
シム調整、メカボックスの研磨、スプリングの取り替え、ピストン取り替え
と本体購入金額よりも他にまたお金がかかってしまいます。





中華製の電動ガンは、メカボックスの調整がたいへんで
まずはグリスの拭き取りをし洗浄したあとにモリブデングリスを塗り
シム調整、メカボックスの研磨、スプリングの取り替え、ピストン取り替え
と本体購入金額よりも他にまたお金がかかってしまいます。







タグ :FC2過去記事
2013年08月11日
グロック19 ヘビーウェイト
MGCのグロック19です。
カスタムパーツをいろいろと付けていて
滑らかリコイルスプリングガイドだとかアングスの精密バレル、この頃はまだホップ
機能が付いなくブローバックはオープンボルトタイプではありませんでした。
OKパーツのバルブも付けていました。
ヘビーウェイト製でした。

タニオコバ製のサイトが付いています。

カスタムパーツをいろいろと付けていて
滑らかリコイルスプリングガイドだとかアングスの精密バレル、この頃はまだホップ
機能が付いなくブローバックはオープンボルトタイプではありませんでした。
OKパーツのバルブも付けていました。
ヘビーウェイト製でした。
タニオコバ製のサイトが付いています。


タグ :FC2過去記事
2013年08月10日
H&K G36
中華製JG H&K G36です。
ギアボックスは、調子が良くグリスを拭き取りモリブデングリスを塗っただけで快調に動いています。
ピストンヘッドをサイレントピストンヘッドに取り替えるとサイレンサーの効果もあり発射音も
ものすごく静かになりました。

刻印がないのが残念



ギアボックスは、調子が良くグリスを拭き取りモリブデングリスを塗っただけで快調に動いています。
ピストンヘッドをサイレントピストンヘッドに取り替えるとサイレンサーの効果もあり発射音も
ものすごく静かになりました。

刻印がないのが残念




タグ :電動ガン
2013年08月09日
2013年08月08日
MGC グロック17 自作カスタム
だいぶ昔に作ったMGCグロック17自作カスタムです。
コンペをABSブロックからフライス盤で作成し
タニオコバのムービングサイト?を取り付けました。

トリガーは、アルミブロックよりフライス盤で作成

グリップは、当時MGCより販売されていたチェッカーラバーを貼り付けストレートにしました。

コンペをABSブロックからフライス盤で作成し
タニオコバのムービングサイト?を取り付けました。

トリガーは、アルミブロックよりフライス盤で作成

グリップは、当時MGCより販売されていたチェッカーラバーを貼り付けストレートにしました。



タグ :FC2過去記事
2013年08月08日
寄せ集めガバメントカスタム
マルイのハイキャパ、MEU等のパーツが余っていたので寄せ集めで1丁造りました。
スライドは、ハイキャパ4.3を使いバレルブッシングの溝をリューターで掘りブッシングを取り付けています。
エンジンは自作の真鍮削りだしピストンヘッドを取り付け。
フレームは、MEUを使いアンダーレールを取り付けグリップ前部には滑り止めを付けています。
リコイルスプリングガイドも真鍮削りだしで造っています。
フライス盤でスリット穴開け

スライドセレーションにはチェッカーシートを付けました。

ピストンヘッドを旋盤で作成

スライドは、ハイキャパ4.3を使いバレルブッシングの溝をリューターで掘りブッシングを取り付けています。
エンジンは自作の真鍮削りだしピストンヘッドを取り付け。
フレームは、MEUを使いアンダーレールを取り付けグリップ前部には滑り止めを付けています。
リコイルスプリングガイドも真鍮削りだしで造っています。
フライス盤でスリット穴開け

スライドセレーションにはチェッカーシートを付けました。

ピストンヘッドを旋盤で作成



タグ :FC2過去記事
2013年08月08日
ガン趣味経歴
私がGUNに興味を持ち始めてのは
小学生の4年生頃からで父親がヒューブレイガバメントとどこのメーカかわかりませんが
ピースメーカー、ワルサーP38、MGCのVP-2等を持っておりそれを譲り受けたのが
そもそもの始まりでした。当時は、まだモデルガンも金色に塗られていない時代で平玉火薬を
使いパンパンと遊んでいました。
その頃から新聞配達やお年玉などでモデルガンを購入していましたがもう金色に塗られていまして
子供ながらに金色?と不思議に思っていて、モデルガンの表面も金メッキが雑だったように思います。
それから時が流れ就職してからは、ガスガンが全盛の時代になり毎月のように近くのショップで
2~3丁ほどガスガンを買っていました。
いかに威力をだすか、命中精度を上げるかを考えながらカスタムをしていて
近くのショップで売ってないようなカスタム品は自分で作成してました。
トータルで200丁くらい持っていたのですが、途中で趣味がカメラやラジコンに変わった時期があり
それまで持っていたモデルガンやガスガンを売ってラジコンやカメラのレンズなどを購入したため
過去に持っていたモデルガンガスガンはほとんどありません。
ほかの趣味になってもなぜかしらまたGUNの方に戻って来てしまって、不思議なことにGUNの趣味に
戻るときは、必ず夢でガスガンでシューティングをしている夢を見るんですね。
そんなこんなで今回が第3期のエアガン趣味です。
今は、ネットで簡単にガスガンやパーツなどが買えるので便利になりました。
ただ、ノーマルでは満足できない性分で老眼で肩がこりながらカスタムをしています。

小学生の4年生頃からで父親がヒューブレイガバメントとどこのメーカかわかりませんが
ピースメーカー、ワルサーP38、MGCのVP-2等を持っておりそれを譲り受けたのが
そもそもの始まりでした。当時は、まだモデルガンも金色に塗られていない時代で平玉火薬を
使いパンパンと遊んでいました。
その頃から新聞配達やお年玉などでモデルガンを購入していましたがもう金色に塗られていまして
子供ながらに金色?と不思議に思っていて、モデルガンの表面も金メッキが雑だったように思います。
それから時が流れ就職してからは、ガスガンが全盛の時代になり毎月のように近くのショップで
2~3丁ほどガスガンを買っていました。
いかに威力をだすか、命中精度を上げるかを考えながらカスタムをしていて
近くのショップで売ってないようなカスタム品は自分で作成してました。
トータルで200丁くらい持っていたのですが、途中で趣味がカメラやラジコンに変わった時期があり
それまで持っていたモデルガンやガスガンを売ってラジコンやカメラのレンズなどを購入したため
過去に持っていたモデルガンガスガンはほとんどありません。
ほかの趣味になってもなぜかしらまたGUNの方に戻って来てしまって、不思議なことにGUNの趣味に
戻るときは、必ず夢でガスガンでシューティングをしている夢を見るんですね。
そんなこんなで今回が第3期のエアガン趣味です。
今は、ネットで簡単にガスガンやパーツなどが買えるので便利になりました。
ただ、ノーマルでは満足できない性分で老眼で肩がこりながらカスタムをしています。


タグ :雑記
2013年08月08日
2013年08月07日
2013年08月07日
2013年08月07日
2013年08月06日
KNIGHTS M4
中華製(確かA&Kだったか?)のKNIGHTS M4です。
中華製電動ガンの宿命である各部の調整を行っています。
メカボックスの洗浄をしモリブデングリスを塗り、スプリング交換、シム調整
ピストン取り替えといつも手間がかかります。

レプリカT1

フルートアウターバレル


中華製電動ガンの宿命である各部の調整を行っています。
メカボックスの洗浄をしモリブデングリスを塗り、スプリング交換、シム調整
ピストン取り替えといつも手間がかかります。

レプリカT1

フルートアウターバレル



タグ :M4